義歯・入れ歯

義歯・入れ歯

お口にフィットする入れ歯で毎日を快適に

ひとが歯を失って困ることは、食事をしづらくなることや言葉の発生がしづらくなるということだけではありません。

顔の見た目が変わってしまったり、食べにくくなることによって食べるものが偏ってしまい、栄養バランスが崩れてしまうことがあります。

義歯・入れ歯イメージ

入れ歯にするメリット・デメリット

メリットデメリット
・治療費が比較的安い
・手術をしなくて良い
・治療期間が短くて済む
・取り外しができる
・お手入れが簡単
・顎の筋肉が少し痩せやすくなる
・見た目に入れ歯だと分かることが多い
・硬いものが噛みにくいことがある

保険診療と自費診療

入れ歯には、保険診療のものと自費診療のものがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

保険適用の入れ歯は使える素材が限られており、質感も色も調整できませんが、入れ歯の製作時間が短く、費用が安いことがメリットです。

一方、自費診療の入れ歯は使える素材に制限がありませんので、希望の素材が選べ、理想とする本物に近い見た目と質感を再現することができます。
また、見た目や機能性だけでなく、製作に十分な時間をかけるため、より丈夫でフィット性にすぐれた入れ歯が作れます。

当院では、総入れ歯から部分入れ歯まで、保険適用の入れ歯だけでなく、自費診療の入れ歯も取り揃えています。
患者さまの症状やご予算に合わせて、しっかりフィットする入れ歯をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

保険適用の入れ歯

【 レジン床義歯 】 レジン床義歯 オールレジンの入れ歯です。
素材の性質上、歯茎に触れる床部分に厚みが出るため、食べものの温度が口に伝わりにくく、また、どうしても口の中に異物感が出てしまいます。
保険が適用されますので治療費は安く、比較的早く入れ歯が完成します。

自費診療の入れ歯

【 金属床義歯 】 金属床義歯 床部分が金属でできた入れ歯です。
レジン床義歯と違い、床が薄く作れるため、口の中の違物感はあまりありません。また、食べ物の温度が口に伝わりやすく、味を十分楽しめます。
使用する金属については、コバルトクロムは丈夫で長持ち、チタンは軽量でアレルギー反応を起こしにくいという特長があります。
【 ノンクラスプデンチャー 】 ノンクラスプデンチャー 留め具のない部分入れ歯です。
軽くて弾力性がある樹脂でできているため、歯茎にフィットしやすい入れ歯です。
留め具がないため、見た目には入れ歯だということもわかりにくい特長があります。
【 マグネットデンチャー 】 マグネットデンチャー 歯の根っこ部分に磁性金属を埋め、入れ歯側に付いている磁石とを、磁力によって固定する入れ歯です。
使用中にずれたり外れたりすることもなく、しっかり噛むことができます。
【 インプラントオーバーデンチャー 】 インプラントオーバーデンチャー すべての歯を失った場合に受けられる治療法です。
顎の骨に2〜4本のインプラントを埋め込み、取り外し式の総入れ歯を装着します。
インプラントに総入れ歯がカッチリと固定されますので、しっかりと噛むことができます。

ページトップへ